医学部再受験

卒後医学部再受験を決意 二十代男性 志望校 国立大学医学部

今年の医学部受験とその反省①

実は、今年某国公立医学部入試を実際に受けた。大学卒業前なので、医学部受験以外にも看護国家試験や保健師国家試験があって、いろんな意味でプレッシャーがかかってとても苦しかった。結果的に、残念ながら医学部受験は失敗してしまったが、それ以外の試験は受かることが出来たのでひとまず安心した。それに、来年に向けてシミュレーションができてよかったと思う。

ここで、反省もかねて医学部受験を振り返ってみたいと思う。今年のセンター試験の結果は83%であった。医学部受験を決めて本格的に勉強したのが8月以降で、約3年半のブランクを考えるとまだよいほうではないのかなと思う。しかし、やはり、医学部受験であるからには9割近くは欲しい。来年は、それぐらいの結果を目指して頑張っていこうとおもう。次に、センターの具体的な戦略を考えようと思う。まず、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bと理系科目(化学・物理)は90%〜100%の間を目指す。そのためには、今年の6月までには、理系科目の基礎固めを完成させる。まず、数学の使用参考書は基礎問題精講と標準問題精講、そして合格る計算とする。化学はエクセル化学、物理は体系物理、そして化学物理共通使用参考書として宇宙1わかるシリーズとする。次に文系科目について考える。今年、国語と社会で大きく失点してしまった。国語は145点、社会は80点であった。どちらも劇的に伸ばすのは自分としてはなかなか難しい。なので、両者の目標ラインは国語は最低160点以上、社会は85点以上とする。そして、足りない分は英語(リスニングを含む)にかける。英語の目標ラインは筆記185〜200点、リスニング40~50点とする。そして、センター目標ラインを790点以上を目指す。ここで、社会については、現代社会もしくは倫理政経のいずれかにしようと考えているが、旧帝大を目指さなければ現代社会でもよいと考えている。これで結構負担が軽減され、その他の科目に力をかけられると思うが、もし余裕があれば、倫理政経にステップアップする可能性がある。本格的に国語と社会を始めるのは7月以降とする。(しかし、現代文はすべての教科に影響を与えるので、早いうちからはじめて継続する。)それまでは、理系科目と英語の重点的な基礎力の向上をはかる。

来年のセンター試験を最後に廃止される。思考力を試す試験が導入されるようであるが、対策がややこしくなりそうである。来年でなんとしてでも合格を決めたい。